文章ブログ┣映画とか本とかコンサートとか
『Hidden Figures』
黒人が出てくる人種差別をテーマ映画というと、なんとも『カラー・パープル』や最近ならカンタンの『ジャンゴ』も理不尽な扱いを受けながらも健気。フランスは『ショコラ』で不条理を描く。というお決まりのパターンなのですが、こちらは … [Read more…]
川の底からこんにちは (映画)
私の大好きな満島ひかりさん。 この人実は「悪人」の妻夫木にすぐ殺される女性役の時からじつは気になってたのです。深津絵里よりずっと現実味のある女性だった。そして「愛むき出し」で聖書を朗読してたけど今回の「 … [Read more…]
猿の惑星:創成期 (映画)
自宅にて クルーニー様の次はやはりマット・ディモンとか言われてますがやはり私はジェームズ・フランコのアメリカンボーイな陽気さが好きです。 そんなことより映画の内容・・って私はそんな猿の惑星ファンじゃないので … [Read more…]
Ichi Efu いちえふ
先日本屋でもみたので興味があったので「日本語で」読んでみました。 淡々とした作者の竜田さんの労働者体験を語った福島第一原発つまりいちえふでの労働者としてどうやって入ったか、どういう作業を具体的にしていたか、などが描かれて … [Read more…]
映画感謝デーはすべてが3,5€

6月29日から7月2日まではフランス全土の映画館の入場が3,5€なのでまず第一弾として「かぐや姫の物語」を見に来ました!こういう映画館が安くなるのって実は春とか秋とかの3日間限定!でよくあるのですが、夏のシネマフェスティ … [Read more…]
夏至の音楽祭りFÊTE DE LA MUSIQUE

夏至の日である6月21日は毎年フランスの文化省にとって音楽の日。文化省のページによるとこの音楽の日のムーブメントは、デュバイ、北京、、世界100カ国に広がっています。すごいフランス文化のプロモーション威力だなと感心・・ … [Read more…]
プロバンスを知的に満喫する5冊の本
プロバンスといえば太陽とラベンダーとロゼワインですが、プロバンスに本社のあるロキシタンが選んだプロバンスを知るための5冊の本をご紹介! ★Provence 1970 : ジュリア・チャイルド他 実はこれはあの有名なジュリ … [Read more…]
フランスの映画動員事情

今日は映画の話。 映画というと戦後直後は娯楽がなくて映画館に行き、(私生まれてませんけど・・)それからテレビやビデオの普及ですっかりご無沙汰。いまやYoutubeやダウンロードもあるし。でも最近は3Dとかで高いけど臨場感 … [Read more…]
Aix en Provence 夏のオペラ祭りプログラム発表
夏と言えばエクサン・プロヴァンス音楽祭オペラでです!今でこそ有名になりましたが実はこのフェスティバル1948年から。特に初期の頃はモーツアルト好きのためのものでした。先日亡くなられたアバトさんもいらしたことがあるという由 … [Read more…]