ヴィクトール・ヴァサレリー Op-Artiste Vasarely
セザンヌの街で売っているエクサンプロバンスというのは古くさくて、ヨーロッパのじいさまばあさま好みの田舎のブルジョワしかいないのだろうと思われがちですが、この街の郊外にはかなりモダンな美術館がそびえております。これが今日ご … [Read more…]
セザンヌの街で売っているエクサンプロバンスというのは古くさくて、ヨーロッパのじいさまばあさま好みの田舎のブルジョワしかいないのだろうと思われがちですが、この街の郊外にはかなりモダンな美術館がそびえております。これが今日ご … [Read more…]
前回のポストに引き続き今回はマルセイユにあるホテル・ルコルビュジエについて詳細を少しばかり。 遠目から見学するだけではなく、泊まれるとなれば俄然興味がわきますよね。しかもお安ければ・・・ホテルのお部屋は全部で21室、お値 … [Read more…]
マルセイユには変なモノもたくさんあります。 これは変なモノのひとつ。コンテナーをよいこらしょと持ち上げるお相撲さんのオブジェ。雨にふきざらしのところにぽつんと置いてあります。前ポストした、ザハ・ハディッドビルから近いです … [Read more…]
マルセイユは旧港が美しくて活気もありレストランや魚市場、スリも多く賑わっていて素敵なのですが、少し港の外れにあるこのタワーもマルセイユ名物となりつつあるので今日はご紹介。 2006年からの建設当時はなんて無謀なんだろうと … [Read more…]
トルネ修道院 こないだ初めて人生初の生コルビュジエ建築の中に入って、写真を撮ってキャーキャー騒いでいたのですが、実は、街の中もよく見ると、「これもしかして、すごく考えてつくってない?」みたいな建築や公共建物があるので、ふ … [Read more…]
シテ・ラデュース(輝く都市・Cité radieuse)ユニテ・ダビタシオン(「住居の統一体」と「住居の単位」Unité d’Habitation)はもっともマルセイユらしくないところです。 輝く都市に代表さ … [Read more…]
レストランレビューほどのものではありませんが、今年より備忘録として南仏あたりのレストランのメモを残していきたいと思います。あまり外食もしない方なのですが、いろいろとでかける事も好きなもので。ただ、マダムフィガロに載ってる … [Read more…]
ロバート・パーカー 7つの大罪というBDを読んだ。 Robert Parker Les sept Péchés capiteux (BDはマンガではない。大きなアルバム本でコマの進みはマンガみたいだけど、全色カラーでまた … [Read more…]
Cold Fish / Critique de Cold Fish de Sono Sion par Flim de Culte Un de film réalisé par Sono SION, a reçu l … [Read more…]
‘けったいな(面白い)場所‘という名前のレストランでランチ。我が町Aix en Provenceは街の規模の割においしいレストランは隠れています。ですからぱっと来ると、どこも似たり寄ったりの、プロ … [Read more…]